2022-01-01から1年間の記事一覧

Lighthouseで100点取るためにやったこと

こんにちは。 カンカクでフロントエンドエンジニアをしているzi(@Ryozi_zi)です。 最近はやりたいゲームが多くて、日々取捨選択を迫られています。 カンカクは現在フロントエンドエンジニア3人によるチーム体制で活動しています。 お互いに興味範囲が少しず…

Engineering Mondayを開催してみた話

こんにちは。カンカクのiOSエンジニアの@redryeryeです。 最近エンジニアリングチームでは「Engineering Monday」と題して、勉強したい技術トピックに関しての社内LT会を毎週実施しています。 今回はこの取り組みに至った経緯やその内容についてご紹介します…

親に依存しないComposable functionの設計

カンカクでAndroidエンジニアをやっている @haru067です。好きな焼肉は牛タンです。 今回はJetpack Composeの設計の話をします。 よくある実装 アプリ開発で非常によくあるパターンとして、リスト画面があり、タップすると詳細画面に遷移する、というのがあ…

Modifierを忘れない

カンカクでAndroidエンジニアをやっている @haru067です。好きな鶏肉は、ささみです。 今回はJetpack ComposeのModifierの話です。 仮引数のModifier 一般に、@Composableの関数にはmodifier: Modifierの仮引数を追加するのが良いとされています。 ⛔️ Don't …

JCenterからの移行が完了しました。

現場からは以上です。 参考 developer.android.com

既存AndroidアプリでのGraphQL/Apollo Kotlinの部分的導入

こんにちは、カンカクでAndroidエンジニアをやっている @haru067です。最近好きな寿司は、鯖です。 前回の記事では、COFFEE Appでの新規機能の開発にあたり、Jetpack Composeを活用した話をしました。 ここでは特に言及しなかったのですが、Jetpack Compose…

カンカク入社から1年間のフロントエンド開発を振り返ってみた

こんにちは。フロントエンドエンジニアのKeita(@KeitaBangkok)です。 2021年4月下旬にカンカクに入社してから、もうすぐ1年が経ちます。 カンカク1人目のフロントエンド専任者として、複数の自社プロダクトを横断しつつもコア開発を担当する裁量大きめな1年…

自社コーポレートサイトにNext.js+HeadlessCMSを導入してみた

こんにちは。カンカクでフロントエンドを担当しているKeita(@KeitaBangkok)です。 最近、自社のコーポレートサイトにNext.js(TypeScript)とHeadlessCMSを導入しました。 社内的に意義のあるアウトプットになりつつ、比較的モダンな技術を扱う良い機会となっ…

「最適なiOS のGraphQLクライアントを求めて」という発表をしました

こんにちは。カンカクのiOSエンジニアの@redryeryeです。 3月24日に開催された、potatotips #77 iOS/Android開発Tips共有会で「最適なiOS のGraphQLクライアントを求めて」という内容でライトニングトークを行いました。 内容 今年の始めに、カンカクではカ…

Jetpack Composeをフル活用してデカめの新規機能を作った

こんにちは、カンカクでAndroidエンジニアをやっている @haru067です。好きな麺は平打ち麺です。 プレスリリースにもありますが、カンカクではカフェ事業としては初となる、ラウンジ業態の店舗を2022年1月20日に開店しました これに伴い、プレオーダーや事前…

エンジニアからPdMになった件。

こんにちは、カンカクでカフェ事業のPdMをやっている しほちゃん @shihochan_jp です。カンカクへエンジニアとして入社してから2年間はAndroidアプリ開発をメインに担当しました。去年の夏よりだんだんPdM業務をはじめて秋より本格的にPdMとして仕事をしてい…